忙しい主婦でも簿記3級は独学で取れる?

簿記3級

サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

多忙さん
多忙さん

簿記3級って主婦でも合格できる?

こんにちは、やぎです。

日商簿記1級を短期合格し、簿記の魅力を伝える発信をしています!

主婦業をしながら、

  • 何か資格が欲しい
  • 職場復帰の前にスキルを身につけておきたい
  • 家事の隙間に何か勉強したい

そんな方には、「簿記」がおすすめです。
忙しい主婦の方でも「簿記3級」を取得することが出来ます。

しかし、もちろん簿記3級は簡単な資格ではありません。
合格のためには、効率的に勉強をしていく必要があります。

そこで今回は、

  • 簿記をおすすめする理由
  • 忙しくても簿記3級を取得できる理由
  • 忙しい人におすすめの勉強法

を解説していきます。

この記事を最後まで読めば、主婦業をしながら簿記3級取得を目指すことが出来ます!

簿記をおすすめする理由

そもそも簿記とは?

多忙さん
多忙さん

そもそも簿記って何?

まずは、簿記とは何なのか簡単に解説していきます。

簿記とは、簡単に言えば、「会社のお金の管理を表す方法」のことです。

企業や個人事業者は、日々の入出金や取引内容を帳簿に記録し、
経営状況などを正しく把握するため、決算書という書類を作成します。

その帳簿記録、決算書作成までの手続きを総称して「簿記」と言います。

やぎ
やぎ

簿記試験では、その手続き全般を勉強することになるよ!

簿記試験は、主催団体・難易度によっていくつか種類があります。

皆さんがよく耳にする「簿記3級」という資格は、
一般的に「日本商工会議所」が主催する「日商簿記」の3級試験のことを言います。

日商簿記は、年間40万人以上、累計2,900万人以上の受験者がいる知名度抜群の試験で、
難易度は「簿記初級」「3級」「2級」「1級」と分かれています。

簿記初心者の方には、

  • 簿記の基礎から学ぶことが出来る
  • 知名度が高くメリットが多くある

といった点から、日商簿記3級の受験をおすすめしています。

なぜ日商簿記3級を取るべきなのか

多忙さん
多忙さん

でもなんで簿記がおすすめなの??

簿記をおすすめする理由は、「有用性が高い」からです。

主に、次の点で主婦の方の勉強にピッタリだと言えます。

  • 職場復帰、就職・転職において有利に働く
  • 家計管理スキルが上がる

職場復帰、就職・転職において有利に働く

簿記資格を取得すると、職場復帰、就職・転職において有利に働きます。

簿記は、言わずと知れたビジネススキルです。

経理職などで必要な資格であると勘違いされることも多いですが、
簿記は「ビジネスの共通言語」と言われるほどの必須スキルと言われています。

経理職の人は勿論、そうでない人にとっても簿記資格は有利に働くこと間違い無しです。

やぎ
やぎ

休業中に簿記資格を取れた実績だけでも、相当評価が上がるよ!

家計管理スキルが上がる

簿記資格を取得すると、家計管理スキルが上がります。

簿記では本来、会社や個人事業主のお金の管理を目的としていますが、そのまま自分の家計管理に活かすことも可能です。

例えば、

  • 家電を買った場合、価値が○年で減っていくよね。だから○○円まで使って大丈夫かな。
  • 住宅ローンでマイホームを買ったけど、純資産がプラスだから良い買い物をした。

など、単に家計簿をつけるより、一段上の家計管理をすることが出来るようになります。

やぎ
やぎ

すぐに仕事をする予定の無い人も絶対取るべきだね!

忙しくても簿記3級を取得できる理由

「忙しくても簿記3級を取得できます。」

そう言い切れる理由は、次のとおりです。

  1. 難易度が高すぎない
  2. 勉強ツールが多い
  3. 隙間時間に勉強しやすい
  4. ネット試験がある

難易度が高すぎない

簿記3級は、あまり難易度は高くありません。

下図は、近年の簿記3級の合格者データです。

統一試験
受験者数(申込者数)実受験者数合格者数合格率
167(2024.6.9)24,497名20,927名8,520名40.70%
166(2024.2.25)28,565名23,977名8,706名36.3%
165(2023.11.19)30,387名25,727名8,653名33.6%
164(2023.6.11)31,818名26,757名9,107名34.0%
163(2023.2.26)37,493名31,556名11,516名36.5%
ネット試験
期間受験者数合格者数合格率
2024年4月~2024年6月54,763名22,080名40.3%
2023年4月~2024年3月238,155名88,264名37.1%
2022年4月~2023年3月207,423名85,378名41.20%
出典:受験者データ | 東京商工会議所

まず合格率ですが、いずれの回も35%〜40%程度で推移しています。

簿記3級では、簿記の基本的な考え方を理解していれば合格点を取れると言われています。

高い知名度がある資格試験の中で、この合格率である試験は滅多にないでしょう。

ただし、合格率が高いからと言って、決して「簡単」な訳ではありません。

残念ながら「テキストを読んだだけ」「講座を見ただけ」で合格できる試験ではないため、油断は禁物です。

  • 簿記3級の合格率は35%〜40%程度で難易度は高すぎない
  • ただし「受ければ合格できる」ほど簡単ではないので油断は禁物

勉強ツールが多い

簿記3級は、勉強ツールが充実しています。

簿記3級は、その有用性と知名度から非常に受験者数が多い試験です。

そのため、勉強するためのツールがたくさんあります。

  • 市販テキスト
  • WEB講座
  • 通学講座
  • YouTube
  • スマホアプリ など

資格の勉強をしていると、こんなことを思ったことはないでしょうか?

多忙さん
多忙さん

指定のテキストを読むしか勉強方法がなくて、うまく時間が取れない・・・

勉強ツールが充実しているということは、どんな生活スタイルの人にも合いやすいということです。

自分に合わなかった時に、すぐに切り替えられることも大きなメリットですね。

やぎ
やぎ

忙しい人におすすめの勉強ツールは、下の章で紹介するよ!

  • 簿記3級は、受験者数が多いため勉強ツールが充実している
  • そのため、どんな生活スタイルの人にも勉強しやすい

隙間時間に勉強しやすい

簿記3級は、隙間時間に勉強しやすい資格です。

簿記3級の基本学習は、「仕訳」です。

仕訳とは、取引内容を簡単に表す作業のことで、簿記の基礎中の基礎にあたります。

この仕訳に関する問題は、一問解くのに1分もかかりませんし、
「慣れ」が重要な作業であるため、学習は隙間時間がベストとされています。

そのため、隙間時間に勉強しようと考えている多忙な人ほど、簿記3級の学習に向いていると言えるでしょう。

やぎ
やぎ

もちろん過去問などを解く際は、まとまった時間が必要だから注意!

隙間時間「だけ」で出来るわけではないよ!

  • 簿記3級の基本学習は「仕訳」なので、隙間学習にピッタリ

ネット試験がある

簿記3級には、ネット試験があります。

CBT方式という形式で、各地に設けられたテストセンターにて用意されたパソコンを操作して、回答する方式となります。

完全在宅では無いものの、自由に日時を選ぶことが出来る点で忙しい人には最高です。

多忙な人の勉強は、

  • 試験日に外せない用事がある
  • 予定外の出来事で、勉強スケジュールが上手くいかない

などにより、挫折してしまうケースも少なくありません。

その点、自由に時間を選ぶことが出来る試験であることは、資格合格のための最重要事項とも言えるのです。

  • 簿記3級はネット試験があるので、自由に日時を選んで受験できる
  • 完全在宅ではなくテストセンターに出向く「CBT方式」

やぎ
やぎ

以上の理由から、忙しい主婦の方でも簿記3級は取得できるよ!

忙しい人におすすめの勉強法

多忙さん
多忙さん

簿記3級やりたくなってきたかも!どうやって勉強したら良いの?

簿記3級には、様々な勉強ツールがあると紹介しましたが、
忙しい方におすすめの勉強法は、「通信講座」か「YouTube」です。

忙しい人が勉強を始める際に注目すべき点は、「継続できるか」となります。

いくらやる気があっても、継続できなければ資格に合格することは出来ません。

そのため、特に忙しい人は勉強を始めるまでのハードルが極力低くなる勉強ツールがおすすめです。

よって、「通信講座」か「YouTube」がおすすめです。

詳しく見ていきましょう。

通信講座

おすすめ勉強ツール1つ目は、通信講座です。

通信講座のメリットは、次のとおりです。

  • ネットで完結するので、学習ハードルが低い
  • 学習ペースを学校側で管理してもらえる
  • 簿記のプロの授業を聞くことができる
  • 早朝や深夜など、好きな時間に授業を聞けるので、生活スタイルに合わせやすい
多忙さん
多忙さん

でも、わざわざ学校に申し込むのも・・・

やぎ
やぎ

今はネットで簡単に申し込みも出来るから、意外と簡単だよ!

多忙さん
多忙さん

お金も結構かかりそうで、ちょっと・・・

もちろん一般的には通信講座は有料ですが、無料のサービスも存在します。

特にコストをなるべくかけずに勉強したい方には、「CPA learning(CPAラーニング)」を推奨しています。

その他にも素晴らしい通信講座がたくさんありますので、当サイトで順次紹介していこうと思っています。

YouTube

おすすめ勉強ツール2つ目は、YouTubeです。

YouTubeのメリットは、次のとおりです。

  • ネットで完結するので、学習ハードルが低い
  • Googleアカウントがあれば、他に登録不要で完全無料
  • 早朝や深夜など、好きな時間に授業を聞けるので、生活スタイルに合わせやすい
多忙さん
多忙さん

YouTubeならいつも使ってるから、今日からでも出来そう!

YouTubeは最高レベルの手軽さとの引き換えに、自分で学習ペースを掴む必要があることには注意です。

やぎ
やぎ

特におすすめのチャンネルは次の3つだよ!

  • 【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
  • 【簿記・会計】公認会計士たぬ吉の資格塾
  • パブロフ簿記

それぞれ動画から、自分に合うチャンネルを選んで見てみましょう。

まとめ:主婦業をしながら簿記3級は取得できる!

今回は、忙しい主婦の方におすすめ資格「簿記」について紹介しました。

簿記は次の点で、主婦業をしている方にピッタリです。

  • 職場復帰、就職・転職において有利に働く
  • 家計管理スキルが上がる

また、多忙な方でも次の理由から、取得できることを説明しました。

  1. 難易度が高すぎない
  2. 勉強ツールが多い
  3. 隙間時間に勉強しやすい
  4. ネット試験がある

忙しい方におすすめの勉強法としては、「通信講座」か「YouTube」がおすすめです。

忙しい人が勉強を始めるには、「継続できるか」が鍵です。
勉強を始めるまでのハードルが極力低くなる勉強ツールを選ぶことをおすすめします。

このブログでは、簿記の魅力やおすすめ勉強法などを発信していますので、ぜひぜひご覧ください。

やぎ
やぎ

自分に合った勉強方法を見つけて、ぜひ簿記を始めてみませんか?

以上、やぎでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました